春の訪れを感じさせる梅柄の華やかな金色屏風に、黄呂染を着用した有職雛を合わせた格式高いお雛様です。
お殿様衣装

お殿様には光沢のある黄櫨染のお衣装に光の光線で桐・竹・鳳凰・麒麟の文様が浮きあが神秘的なお衣裳です。
お姫様衣装

お姫様の表衣(うわぎ)の表地には、「白樺の丸」を上文(うわもん)として施しています。「白樺の丸」は、皇后陛下のお印「白樺」に由来するものです。
表衣の上に着る唐衣(からぎぬ)と呼ばれる上着には白地の小葵文様を浮織物として紫色の横糸で「松喰い鶴の丸」を上文とした「二倍織物」です。白地に萌葱色と紫色で配色された刺繍が上品さを醸し出しています。
表衣の上に着る唐衣(からぎぬ)と呼ばれる上着には白地の小葵文様を浮織物として紫色の横糸で「松喰い鶴の丸」を上文とした「二倍織物」です。白地に萌葱色と紫色で配色された刺繍が上品さを醸し出しています。
お殿様お顔

お姫様お顔

お顔の表情がとても優しい柔和なお顔のお姫様。清楚で凛々しいお顔のお殿様。どちらも高貴なお雛様に相応しい気品ある優雅なお顔のお雛様です。
お飾り

熟練の駿河工芸士が、純金箔を使い一つ一つ丹念に仕上げた逸品です。
屏風

全面に最高級本金箔を贅沢に使用しました。梅の絵をあしらい、最後にお屏風を守る特殊被膜加工を施していますので、お手入れ簡単なうえに、最上質な輝きをお楽しみいただけます。飾り台には、コンパクトで飾りやすい高級感あふれる木製金研ぎ出し溜塗り飾り台を使用しました。あでやかに場景を浮き上がらせる屏風と上品にお雛様が写りこむ台で、シックなお飾りを一層引き立てています。
